近場の旅
![](https://jm-creator.com/wp-content/uploads/2017/05/P1080242-715x350.jpg)
そう、宇和島城の井戸です。
天守に行く途中にあります。
伊予国 宇和島城
現存十二天守で国重要文化財に指定されています。
藤堂高虎が、天慶6年(1601年)、に築城。
層塔型独立式3層地上3階の天守・唐破風屋根の玄関を持つ平山城です。
道中なかなか険しい丘を登って辿り着きました。(10~15分程度)
内部は3階建てなのですぐに見終わります!(観光用に造られてないので階段が非常に急です。)
ひと汗掻いた所で西予市城川町にある温泉施設クアテルメ宝泉坊に向かいます。
その途中、凄い物が目に入って来たので立ち寄った『道の駅 広見森の三角ぼうし』に設置されているリアル過ぎる鬼のモニュメント「鬼王丸」です。 全長5m、町のシンボルとなる恐ろしい風貌をした赤鬼です。 額には2本の角が生え、金棒を持ち、肩には特産品のきじが乗ってます。
取り合えず記念写真だけ撮って温泉に向かいます。
程なく温泉施設に到着!(写真無しです。)
泉質は低張性弱アルカリ性冷鉱泉でPHが7.8の温泉です。
●pH値が小さいほど酸性(強酸性pH2未満)で、中央値の7前後が中性、値が大きくなるほどアルカリ性(強アルカリ性pH 10以上)になります。PH値が高いほどアルカリが強くなりヌルヌルします。
さっぱりした所で、ここから四国カルストに向かいます。
その途中、またまた凄い物が目に入って来たので立ち寄った『道の駅・日吉夢産地』に設置されているリアル過ぎる鬼の母親のモニュメント「柚鬼媛(ゆきひめ)」です。真っ暗の中ライトアップされてました。
この鬼もクオリティーが凄すぎる!!
いろいろ寄り道して遅くなってしまったので急いで四国カルスト「天狗荘」を目指します。
頂上に向かうにつれ霧・霧・深い霧に包まれろくに前も見れない位の霧です。当然、満天の星空も見えません。
取り合えず霧の中「天狗荘」に到着して一泊!
翌日に期待です。
四国カルストは、山口県の秋吉台・福岡県の平尾台と並ぶ日本三大カルストの一で、愛媛県から高知県にかけて高原台地が広がっている絶景が楽しめる所のはずなんですが・・・・
昼食を頂いて早々に下山しました。
また天気が良い時にリベンジです。
-おしまい-