新築着工!

西条市 I様邸新築工事
やっと着工までこぎつけました。
構想から約1年ながかったー!
普通の「田んぼ」かと思っていたら農業振興地域だった為、申請に時間が掛かりました。
・農業振興地域制度とは
市町村が策定する農業振興地域整備計画により、農業用地として利用すべき土地の区域を農用地区域(いわゆる「農振青地」)として設定し、総合的に農業の振興を図るために必要な施策を計画的に推進しようとするのが、農業振興地域の整備に関する法律(農振法)に基づく農業振興地域制度です。
まずは、この「農振青地」を解除する必要があります。
これが農振除外申請です。この申請に当たっていろいろ条件があります。
農振除外申請の要件
以下の4つを全て満たす必要があります。
- 農用地区域以外に代替すべき土地がないこと
- 除外により、土地の農業上の効率的かつ総合的な利用に支障を及ぼすおそれがないこと
- 除外により、農用地区域内の土地改良施設の有する機能に支障を及ぼすおそれがないこと
- 土地基盤整備事業完了後8年を経過しているものであること
これらの関門を突破して土地が「青地」から「白地」(普通の田んぼ)に変わります。※残念ながら除外できない土地もあります。
この申請が6ヶ月~10ヶ月ほど掛かるのです。(物件によって1年掛かる場合もあるとか!)
初めてする申請だった為びっくりです。
次に「白地」(普通の田んぼ)の地目を「宅地」にする農地転用申請です。この申請は1.5ヶ月~2ヶ月で完了です。
次に建物を建てるための建築確認申請です。この申請は2週間程度で完了です。
これらの申請を経てやっと建築の着工になるのです。
←この土地に建築していきます。
先ずは、表層土のすき取りです。
(田んぼの土は建築に適していない為、取ってしまいます。)↓
土地が広い為、すき取った土は、邪魔にならないところへ山積にしていきます。↓
すき取り終了!綺麗な土が出てきました。
ここから基礎を掘っていきます。↓