年越しそば!
2011-12-31

城崎まで来ているので関西屈指のそば処出石に年越しそばを食べに行くことにしました。
ちょっとここで出石そば歴史の勉強です。
出石そばの歴史は古く宝永三年(一七〇六)に信州上田より、 仙石氏がお国替えとともに、そば職人を連れてきたのが始まり とされています。その後、屋台売りをするそば屋が、持ち運びに便利なので出石焼の小皿にそばを盛って出したのが始まりとされています。のちに出石皿そばとして、現在の様式が確立されました。
出石そばといえば『近又』です。
お昼時には行列が出来ます。
当然のようにメニューには皿そばしかありません。
注文するとまず薬味(ネギ・わさび・大根おろし) 生卵・とろろ が出てきます。
一人前は5皿です。写真は追加注文の4人前20皿です。
昔はこれぐらいペロリと食べてたんですが・・・
そば湯を飲むのも苦しい
今回も何とか20皿クリアです。
ここでは20皿食べると『皿そばの証』が貰えます。
なんとこの証を5つ集めると1年間無料の『そば通の証』が貰えます。
我が家の『皿そばの証』です。3つ集まりました。あと2つで1年間無料の『そば通の証』です。
この証は特大サイズです。(写真撮り忘れた)
1年間無料で食べ放題だけど交通費が・・・・・